近年、スマートフォンのSIMは物理カードからeSIMへと進化しつつあり、Google PixelシリーズもeSIMに対応しています。とくにPixel 6以降のモデルでは、国内外の多くのキャリアでeSIMを利用できるようになり、より柔軟でスマートな通信環境が実現可能になりました。
目次
そこで本記事では、Google PixelでeSIMを使いたいと考えている方に向けて、日本国内の大手キャリアや格安SIM(MVNO)の対応状況はもちろん、海外向けeSIMサービス、eSIMのメリット・デメリット、さらに設定方法やトラブル対処法までをわかりやすく解説します。
また、海外旅行を機にeSIMの利用を考えている方は、世界200ヵ国でネット通信ができるトリファ(trifa)がおすすめです。
アプリをインストールするだけでかんたんに設定でき、リーズナブルにインターネットをご利用いただけます。ぜひ検討してみてください。
Google PixelシリーズのeSIM対応機種は、以下の通りです。
機種名 | SIM構成 | デュアルSIM対応 |
Pixel 6 | nanoSIM + eSIM | 対応(DSDS/DSDV) |
Pixel 6 Pro | nanoSIM + eSIM | 対応(DSDS/DSDV) |
Pixel 6a | nanoSIM + eSIM | 対応(DSDS/DSDV) |
Pixel 7 | nanoSIM + eSIM | 対応(DSDS+デュアルeSIM可) |
Pixel 7 Pro | nanoSIM + eSIM | 対応(DSDS+デュアルeSIM可) |
Pixel 7a | nanoSIM + eSIM | 対応(DSDS+デュアルeSIM可) |
Pixel 8 | nanoSIM + eSIM | 対応(DSDS+デュアルeSIM可) |
Pixel 8 Pro | nanoSIM + eSIM | 対応(DSDS+デュアルeSIM可) |
Pixel 8a | nanoSIM + eSIM | 対応(DSDS+デュアルeSIM可) |
Pixel 9 | nanoSIM + eSIM | 対応(DSDS+デュアルeSIM可) |
Pixel 9 Pro | nanoSIM + eSIM | 対応(DSDS+デュアルeSIM可) |
Pixel 9a | nanoSIM + eSIM | 対応(DSDS+デュアルeSIM可) |
Google Pixelシリーズは、2021年に発売されたGoogle Pixel 6からeSIMに対応しており、最近の機種ではeSIMを使った通信を2種類設定できるデュアルeSIMにも対応しています。
eSIMでの利用をメインにしたいと考えている方にとって、Google Pixelはおすすめの機種です。
Google PixelでeSIMを利用できるとわかっても、悩むのはどこの通信会社を契約すべきかとではないでしょうか。
そこで、eSIMを提供しているキャリアを紹介します。
日本の大手キャリア4社(NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル)はすべて、Google Pixel のeSIM対応を進めています。
キャリア | 対応状況 |
NTTドコモ(ahamoを含む) | ほぼすべてのプランでeSIMが利用可能であり、5G対応プランも充実している |
au(povo 2.0を含む) | 多くのプランでeSIM提供があり、QRコード方式での設定が簡単に行える |
ソフトバンク(LINEMO含む) | eSIMに対応しており、オンライン手続きでの即日開通も可能 |
楽天モバイル | 全プランがeSIMに対応しており、Rakuten Linkアプリ利用で国内通話無料などの特典がある |
大手キャリアの魅力は、以下の通りです。
中でも、通信品質は非常に高く、山の上や田舎でもつながりやすい傾向にあります。ただし、料金プランは後述するMVNOよりも高めに設定されており、金額よりも通信の安定感を重視する方向けです。
格安SIM(MVNO)事業者もeSIM対応のサービスを展開しており、大手キャリアよりも低価格でのデータ通信が可能です。
格安SIMを選ぶ際は、以下の項目を比較・検討しましょう。
特に昼休みや夕方など混雑時間帯の速度が気になる方は、利用者のレビューも参考にするのもおすすめです。
海外での通信ができるeSIMも増えてきています。
海外向けeSIMを選ぶ際は、以下の項目を考慮しましょう。
「海外での通信=高額」というイメージを抱いている方もいるかもしれませんが、海外向けeSIMではリーズナブルな料金プランを提供している会社が多くあります。
世界200ヵ国の海外通信プランを提供しているトリファ(trifa)では、590円(1GB/1日)から、無制限プランでは2,970円(3日間)から利用できます。
設定もアプリをインストールするだけで、面倒な手続きは必要なくすぐに利用開始できるので、海外旅行を考えている方はぜひ活用してみてください。
Google PixelでeSIMを利用するメリットは、以下の6つです。
Google PixelでeSIMを使う魅力のひとつは、店舗に行かなくてもオンラインで手続きが完結し、最短1時間程度で開通できる点です。
物理SIMカードでは、キャリアからの郵送や店舗での受け取りが必要ですが、eSIMはWebサイトやアプリから申し込みをして、提供されるQRコードをPixelのカメラで読み取るか、手動でアクティベーションコードを入力するだけで設定が完了します。
緊急な乗り換え手続きやサブ回線の追加でも、SIMカードの到着を待たずにすぐに利用を開始できるため、引っ越しや転勤など環境が変わった際にも便利です。
特にGoogle Pixel 8aやGoogle Pixel 7aなど最新モデルでは、設定画面もわかりやすく改善されており、初心者でも迷わず設定できると好評です。
店舗に行く時間がない忙しい方やすぐにサービスを利用したい方は、eSIMの利用を検討してみましょう。
eSIMは、1台の端末で複数のSIMプロファイルを管理できることもメリットです。
Pixelシリーズはモデルによって異なりますが、最大7つのeSIMプロファイルを保存できる機能を搭載しています。
これにより、仕事用とプライベート用、国内用と海外用など、複数の回線情報を1台のスマートフォンに保存し、簡単に切り替えることが可能です。
たとえば、通話用のメインキャリアとデータ通信用を併用したり、国内利用時と海外旅行時で異なるeSIMプロファイルを切り替えたりできます。
Google Pixel 6aでも複数のプロファイル保存に対応しており、設定アプリから簡単に管理できます。状況に応じて最適な回線の選択が可能になるため、通信費の節約にも役立つでしょう。
Google PixelでeSIMを利用すれば、海外旅行や出張時の通信手段が簡単でリーズナブルになります。
従来は現地のSIMカードを購入したり、高額な国際ローミングを利用したりする必要がありましたが、eSIMなら渡航前にオンラインで現地のプランを購入・設定しておくことで、到着後すぐにインターネット接続が可能です。
特にGoogle Pixel 8やGoogle Pixel 9など最新モデルでは、デュアルSIM機能も充実しているため、日本の物理SIMカードやeSIMをそのままに、海外向けeSIMを追加するという使い方もできます。
さらには、複数国対応の周遊プランも便利で、アジアやヨーロッパ、アメリカなど、様々な地域に対応したプランが用意されています。
海外向けeSIMを提供しているトリファ(trifa)では、世界200ヵ国でネット通信できるプランを用意しています。
設定やデータ購入もアプリひとつででき、操作も簡単であるため、海外旅行の際はぜひご活用ください。
海外旅行にeSIMがおすすめな理由は、以下の記事でも詳しく解説しています。あわせて参考にしてください。
海外旅行にはeSIMがおすすめ!7つのメリットを一挙紹介します。
eSIMは、端末に直接組み込まれているため、物理SIMカードのように紛失や破損のリスクが少ないこともメリットです。
物理SIMカードは取り外し可能なため、機種変更時などにSIMカードを取り出す際に紛失したり、誤って破損させたりするリスクがありますが、eSIMは端末内部のチップに情報が書き込まれるため、このような心配がありません。
頻繁に機種変更をする方や海外への渡航が多い方にとって、eSIMは紛失の心配がない便利な手段となるでしょう。
Google Pixel 7シリーズ以降のモデルでは、2つのeSIMプロファイルを同時に有効化して使用できるデュアルeSIM機能に対応しています。
従来のデュアルSIM機能は、物理SIMカード + eSIMの組み合わせが一般的でしたが、デュアルeSIM対応により物理SIMスロットを使わずに2つのeSIM回線を同時利用できるようになりました。
Google Pixel 7a、Google Pixel 8、Google Pixel 8aなどが対応しており、国内キャリアのeSIMを2つ契約して使い分けたり、海外渡航時に現地の複数のeSIMを利用したりするなどの柔軟な運用が可能です。
デュアルeSIM機能を活用すれば、仕事用の回線とプライベート用の回線を1台のPixelで管理したり、特定のアプリ利用時だけ別回線を使ったりすることもできます。
設定画面から各SIMの名称変更や、通話・SMS・データ通信の優先SIM設定も簡単に行えるため、利用シーンに合わせた活用がおすすめです。
Google Pixel eSIM対応モデルでは、「Android eSIM転送」機能が利用可能で、機種変更時にeSIMプロファイルを新しい端末に簡単に移行できます。
新しい端末の初期設定時、または設定アプリから「SIMを追加」>「他のデバイスからSIMを移行する」を選択し、画面の指示に従うだけで簡単に移行できます。
古い端末側で承認操作を行うと、eSIMプロファイルが新しい端末に転送されるため、物理SIMカードの抜き差しに近い手軽さでeSIMを移行できます。
Google Pixel 8やGoogle Pixel 9など最新モデルへの機種変更を検討している方は、お使いのキャリアがeSIM転送機能に対応しているか確認してみましょう。
Google PixelでeSIMを利用するメリットが多くある一方で、以下のようにいくつかの制限や注意点もあります。デメリットを理解したうえで、Google PixelでeSIMを最大限に活用しましょう。
Google PixelでeSIMを利用している場合は、機種変更時に移行の手続きが必要です。
物理SIMカードであれば、古い端末から取り出して新しい端末に差し替えるだけで済みますが、eSIMは端末内部のチップに情報が書き込まれているため、新しいデバイスで再度プロファイルをダウンロードする必要があります。
例えば、Google Pixel 7aからGoogle Pixel 8への機種変更時には、キャリアのWebサイトやアプリから新たにQRコードを発行して設定します。
最新のGoogle Pixelシリーズでは「Android eSIM転送」機能が利用できる場合もありますが、この機能はキャリア側の対応が必要です。
今後に機種変更を計画している場合は、事前にキャリアのWebサイトでeSIM移行手続きについて確認しておきましょう。
Google PixelでeSIMを利用するためには、対応しているキャリアやプランの確認が必須です。eSIMの技術は比較的新しく、すべてのキャリアやプランで対応しているわけではないからです。
大手キャリアは基本的に対応していますが、一部の格安SIMではまだ提供されていない場合があります。同じキャリアだったとしても、オンライン専用プランのみeSIMに対応しているというケースもあります。
海外向けeSIMを検討している場合は、訪問予定の国や地域がサービスエリアに含まれているか確認が必要です。
Google Pixel 8aやGoogle Pixel 9などの最新モデルでeSIMを利用したい場合は、必ず希望するキャリアやプランがeSIMに対応しているか公式サイトで確認しましょう。
Google PixelでeSIMの設定した後に注意すべき点として、一度インストールしたeSIMプロファイルを削除すると、再インストールが困難になる可能性があります。
QRコードやアクティベーションコードが多くの場合1回限りの使用を想定しており、一度使うと無効になることが多いためです。
たとえば、通信トラブルが発生した際に自己判断でeSIMプロファイルを削除してしまうと、再インストールのためにキャリアに連絡して新しいQRコードやコードの再発行の依頼が必要になります。
Google PixelでeSIMプロファイルに関する問題が発生した場合は、まずキャリアのサポートに相談しましょう。
Google PixelのeSIM対応機種を使って他社のeSIMを利用する場合、SIMロック解除が必要なケースがあります。
SIMロックとは、特定のキャリアのSIMカードやeSIMプロファイルしか利用できないように端末に設定された制限のことです。
ちなみに、2021年10月以降に発売された端末は原則としてSIMロックが設定されていませんが、それ以前にキャリアから購入した端末では解除が必要な場合があります。
一方、同一回線系列のキャリアへの乗り換えの場合は、SIMロック解除が不要なこともあります。
eSIMを設定する前に、「設定」アプリからSIMロック状態を確認し、必要に応じて解除手続きを行いましょう。
Google PixelでeSIMを設定する具体的な手順と注意点について紹介します。
eSIMの設定は適切な準備と手順に従うことで、比較的簡単に行えます。設定前に準備するものと手順をおさえて、Google PixelでeSIMを利用できるようにしましょう。
Google PixelでeSIMを設定する前に、以下の準備を整えておきましょう。
設定前の準備 | 概要 |
対応端末とSIMロックの確認 | 利用する端末がeSIMに対応しているかと、SIMロックが解除されていることを確認する |
eSIMプロファイルの用意 | 契約後にキャリアからメールや会員ページを通じて提供されるeSIMプロファイル情報(通常はQRコード形式) |
QRコードの表示環境 | QRコードを読み取るための、Pixel端末とは別のデバイス(PC、タブレット、別のスマートフォンなど) |
安定したインターネット接続 | eSIMプロファイルのダウンロードのために必要 |
キャリアとの契約完了の確認 | 事前に対象キャリアとの契約手続きが完了していること |
上記の準備を事前にしておくことで、Google PixelでのeSIM設定をスムーズに行いましょう。
Google PixelによるeSIMの設定方法には、主にQRコードを利用する方法と手動で情報を入力する方法がありますが、一般的にはQRコード方式によって以下の手順で行います。
QRコードが読み取れない場合は、同じ画面で「ヘルプ」や「詳細情報を手動で入力」オプションを選び、キャリアから提供されたSM-DP+アドレスやアクティベーションコードを入力します。
設定時はQRコードや入力コードが通常1回しか使用できないこと、Wi-Fi接続の安定性が重要であることに注意しましょう。
Google PixelのeSIM設定は基本的には簡単な手順で進められますが、以下のような要因でつまずくことがあるため、事前に対処法を理解しておきましょう。
Google PixelでeSIMの設定中にQRコードが読み込めない場合、まず周囲の明るさや影が入らないようにするなど環境を改善しましょう。
QRコードを表示している画面の明るさを最大にして、反射や影が出ないように角度を調整してみてください。
それでもうまくいかない場合は、別のデバイスでQRコードを表示してみる方法も効果的ですが、どうしても読み取れない場合は、QRコードを印刷して紙で試してみるのもおすすめです。
また、場合によってはQRコード自体に問題がある可能性もあります。
多くのQRコードは1回限りの使用を想定しており、すでに使用済みだったり有効期限が切れていたりする場合があるため、キャリアの会員ページで新しいQRコードを取得できないか確認してみてください。
どうしても読み取れない場合は、「手動でコードを入力」オプションを使い、SM-DP+アドレスやアクティベーションコードを直接入力する方法があります。
それでも解決しなければ、キャリアのサポートに連絡して新しいQRコードの発行を依頼しましょう。
Google PixelでeSIMのプロファイルのダウンロードには成功したものの、アクティベーションがうまくいかない場合があります。
まず、キャリア側の処理に時間がかかっている可能性があるため、15〜30分ほど待ってから再度確認してみましょう。「アクティベート中」の表示が長時間続く場合も、焦らずに待つことが重要です。
eSIMの設定にはネット環境が必要なので、電波状況のよい場所で試すのもおすすめです。接続がうまくいかない場合、機内モードをオン/オフし、ネットワーク接続をリフレッシュしてから試してみてください。
また、海外向けeSIMを設定している場合は、データローミングがオンになっているか確認しましょう。特にMVNOのeSIMを利用している場合は、APN設定が正しいか確認することも重要です。
「設定」>「ネットワークとインターネット」>「SIM」>(該当のeSIM)>「アクセスポイント名」から設定を確認・変更できます。
OSやキャリア設定の更新が必要な場合もあるため、最新のアップデートがないか確認してみましょう。
Google PixelでeSIMを設定した後にインターネットに接続できない場合には、以下のポイントを確認しましょう。
次にネットワーク設定の調整として、「優先ネットワークの種類」設定を変更してみることが効果的です。たとえばGoogle Pixel 8aで5G接続がうまくいかない場合、4G/LTEに切り替えると改善することがあります。
特にMVNOなどのAPN設定が必要なキャリアを利用している場合は、正確な設定情報をキャリアのサポートページで確認することも重要です。
海外利用時は、データローミングがオンになっているか、現地での通信障害情報、渡航先でサポートされているネットワークバンドに対応しているかも確認しましょう。
Google Pixelシリーズは、eSIMに対応した利便性の高いスマートフォンです。デュアルeSIMやeSIM転送といった機能があり、国内外問わず柔軟に通信環境を構築できることが特徴です。
また、海外旅行や出張でデータ通信を確保したい場合には、トリファ(trifa)」のような海外向けeSIMの活用がおすすめです。
トリファは、日本語対応のスマホアプリから世界200カ国以上の通信プランを事前に購入・管理できるプリペイド型eSIMサービスで、Google Pixelとの相性も抜群です。
QRコードを使って簡単に設定できる上、渡航前にアプリをインストールしておけば、到着後すぐにインターネットが使えるので、現地でSIMカードを探す手間もありません。
さらに、「あんしんキャンセル」保証や24時間対応の日本語サポートもあり、はじめてのeSIM利用でも安心です。海外でGoogle Pixelを使いたいなら、ぜひトリファを活用してみてください。
ライター
トリファ編集部
海外旅行の際に知っておくと良い情報や、通信に関する疑問点を解消できる情報を提供させていただきます。皆様の海外渡航がより良いものになるための手助けとなれればと思います。