9月10日についに「iPhone 17」と「iPhone 17 Pro」が発表されました。デザインやカメラ性能の進化とともに、今回最大のトピックとなったのが、日本国内モデルを含め、全モデルで物理SIMカードスロットが廃止され、完全にeSIM専用端末となったことです。 「今使っている物理SIMカードはどうなるの?」 「海外旅行に行くときは、どうすればいいの?」 この記事では、そんな疑問や不安を解消し、新しいiPhone 17とeSIMを最大限に活用するための知識を解説します。
目次
今回、iPhone 17が全面的に採用したeSIM(イーシム)とは、「Embedded SIM(組み込み型SIM)」の略で、スマートフォン本体にあらかじめ埋め込まれたデジタルなSIMのことです。
これまで主流だった「物理SIM」は、プラスチック製のICカードをスマホに挿入して通信していました。一方、eSIMはオンラインで通信キャリアの契約情報をスマホにダウンロードして書き込むため、SIMカードの抜き差しが一切不要になります。
例えるなら、物理SIMがお店でCDを買ってきてプレーヤーに入れるスタイルだとしたら、eSIMは好きな音楽をスマホに直接ダウンロードするようなもの。よりスマートで、よりスピーディーに通信手段を手に入れることができるのがeSIMの大きな特徴です。
eSIM専用となったiPhone 17への機種変更は、これまでと手順が少し異なります。古いiPhoneからSIMカードを抜いて新しいiPhoneに差し替える、という作業はもうありません。
代わりに、現在お使いの通信キャリアのサイトや店舗などで物理SIMからeSIMへの切り替え(またはeSIMの再発行)手続きを行う必要があります。
移行に際して不安があるかもしれませんが、ドコモやauをはじめとする大手キャリアは以前からeSIMを提供しており、iPhone 17の発売に合わせてサポート体制をさらに強化することが予想されます。気になる方は各キャリアに問い合わせてみましょう。
また乗り換えキャンペーンをしているのであれば、これを機にキャリアの乗り換えを検討してみるのも手かもしれません。
AppleがeSIM専用化に踏み切った背景には、ユーザー体験を向上させる、明確なメリットがあります。
eSIMなら、通信キャリアの乗り換え(MNP)や新しいプランの契約が、すべてオンラインで完結します。店舗に行く手間も、SIMカードが郵送で届くのを待つ必要もないので利便性が圧倒的に上がります。
メリット①に関連して、海外旅行・出張の際の通信環境の用意も非常に簡単になります。
これまでの海外旅行では、多くの人は以下のような方法でインターネットを利用していたのではないでしょうか。
しかし、iPhone 17のようにeSIM対応のスマホであれば、アプリやネットでeSIMを買ってスマホの設定を変えるだけで、海外でネット接続ができるようになります。
eSIM No1 アプリ「トリファ」はアプリをインストールするだけでeSIM購入が簡単になるので、興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね。
「機種変更の時にSIMピンが見つからない…」「小さすぎてSIMカードを落として失くしそうになった」そんな経験をした人もいるのではないでしょうか。
eSIMはスマホ本体に内蔵されているため、紛失や破損、接触不良といった物理的なトラブルの心配が一切なくなります。
また、SIMカードは抜き差しを繰り返すと摩耗し、故障の原因になることもあります。eSIMは差し替え作業が不要なため、そういった心配からも解放されます。
iPhone 17では、eSIMによって複数の通信プランを簡単に切り替えて利用できます。これにより、以下のような柔軟な使い方が可能になります。
メリットの多いeSIMですが、もちろんいくつか注意すべき点があります。メリットと合わせて把握しておくことで、iPhone 17購入の検討材料にしましょう。
前述の通り、機種変更の際はオンラインでのeSIM再発行手続きが必要です。物理SIMのように「ただ差し替えるだけ」ではないので、注意しましょう。
ただし、iPhoneに搭載された「eSIMクイック転送」機能を使えば、古いiPhoneから新しいiPhone 17へ、ワイヤレスで簡単にeSIM情報を転送できるようになっています。対応するiPhoneシリーズを持っている人はぜひ活用してみましょう。
1つの契約を複数のスマートフォンで頻繁に入れ替えて使っている方にとっては、その都度eSIMの再発行手続きが必要になるため、不便に感じる可能性があります。
A1. はい、可能です。現在契約している通信キャリアのウェブサイトやお客様サポートで、物理SIMからeSIMへの変更手続きを行うことで、同じ電話番号のままiPhone 17で利用できます。詳しくは契約している通信キャリアのサポートセンターに聞いてみましょう。
A2. iPhone 17では、8個以上のeSIMプロファイルを保存しておくことが可能です。例えば日本で使うメインの回線に加えて、海外旅行用のeSIMを保存しておけば、「設定」で使用eSIMを変更するだけで渡航先に応じて切り替えて使う、といったこともできます。
A3. はい、日本の主要4キャリアはもちろん、多くの格安SIM(MVNO)もeSIMに対応しています。海外旅行で一時的にeSIMを購入する場合は、Webサイトにアクセスする必要がないアプリでの購入がおすすめです。
今回発表されたiPhone 17のeSIM専用化は、単なる「仕様変更」ではありません。それは、今後のネット通信の主流が物理SIMからeSIMへ移行していくことを示唆していると思われます。
実際にeSIMはオンラインで完結する手軽さ、複数回線を使い分けられる柔軟性、そして、海外旅行の通信を劇的に快適にする革新性があります。iPhone 17の購入を考えている方は、この記事でeSIMについてよりよく知ることができたら嬉しいです。
前述の通り、eSIMは海外旅行や出張を格段に快適にするメリットがあります。
eSIMはアプリでもWebでも買うことができますが、現在の通信量の確認や追加の容量購入が簡単になるアプリがオススメです。
国産No1のeSIMアプリ「トリファ」は24時間365日の日本語チャットサポートも付いているため、海外に慣れていない方でも安心して使えておすすめです。
海外に行かれる際はぜひ一度チェックしてみてくださいね。
ライター
トリファ編集部
海外旅行の際に知っておくと良い情報や、通信に関する疑問点を解消できる情報を提供させていただきます。皆様の海外渡航がより良いものになるための手助けとなれればと思います。